2025.05.08 column

本物を見極める!安心して楽しむマヌカハニーの選び方




健康や美容をサポートしてくれるマヌカハニーは、積極的に摂取したい食品です。

そこで本記事では、安全に食べ続けるためのポイントをご紹介します。

なお、マヌカハニーには“偽物”にご注意ください。残念ながら市販品の中には、製造過程で添加物を混ぜた偽物も存在し、安全性が保証されていないものがあります。

マヌカハニーを安心して楽しむためには、本物をしっかり見極めることが重要です。

まずは、偽物と本物を見分けるためのチェックポイントをご紹介します。

マヌカハニーには偽物がある?


▼マヌカハニーの偽物と本物を判別する基準


  • ・成分や規格の詳細が表示されている

  • ・証明書が公開されている

  • ・相場に近い価格が設定されている


本物のマヌカハニーは、ニュージーランドの厳しい検査や認定をクリアしたうえで、発売されています。



引用元:https://www.0038.co.jp/ec/products/detail.php?product_id=267



上の図は、ニュージーランド政府が2018年2月に定めた「マヌカ蜂蜜」の品質基準をまとめたものです。

大きく3種類に分類され、それぞれに求められる検査項目と基準値が示されています。

1.モノフローラル・マヌカハニー、、、マヌカの花蜜が主成分(90%以上)

2.マルチフローラル・マヌカハニー、、、マヌカ花蜜を含むが、他の花蜜も混在

3.ノンマヌカハニー、、、マヌカ成分が基準を満たさないため、「マヌカ」とは呼べない

このようにモノフローラル・マヌカハニーは、農薬が散布されない自然豊かな山岳地帯で育つマヌカの木から採蜜された花蜜を使用しています。

マヌカハニーに含まれる栄養成分


上記の栄養は消す 本物のマヌカハニーに含まれている栄養成分は、以下の通りです。

▼マヌカハニーに含まれる栄養成分

  • Methylglyoxal

  • ・ブドウ糖

  • ・カルシウム

  • ・ポリフェノール

  • ·amino acid

  • ・トリプトファン

  • ・グルコン酸

  • ・シリング酸メチル



マヌカハニーがもたらす効果




本物のマヌカハニーであれば、健康と美容にメリットをもたらしてくれる可能性があります。

ここでは、マヌカハニーを摂取することで期待できる効果を解説します。

イキイキとした毎日を過ごせる


マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールは、毎日をエネルギッシュに過ごすための助けとなる成分です。

元気を取り戻し、よりイキイキとした生活を送りたい方は、マヌカハニーをぜひご活用ください。

寒い季節を乗り越えるための支えとなる


厳しい寒さで身体がつらいときにも、抗菌力に優れたマヌカハニーが役立ちます。

マヌカハニーはほかのはちみつよりも粘度が高いため、寒さから身体を守りたいときに食べると、しっとり感をもたらしてくれます。特に、季節の変わり目には必需品だといえるでしょう。

うるおいによってキレイを維持できる


ハリのある肌をキープしたい場合にも、マヌカハニーは一役買ってくれます。

マヌカハニーに含まれるポリフェノールやアミノ酸は、若々しい印象の維持に欠かせない成分です。

さらに、メチルグリオキサールのはたらきも、美容面で自信をもたらしてくれる可能性があります。

「いつまでも美しい姿を保っていたい」とお考えであれば、マヌカハニーを日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

Things to be aware of when eating Manuka honey


ここまででお伝えしたように、マヌカハニーにはうれしい効果が期待できます。

しかし、安全に食べつづけるためには、いくつかのポイントを押さえておかなければなりません。

以下で、詳細を見ていきましょう。

注意点①ご自身が摂取可能かどうかを確かめる


マヌカハニーは健康成分が豊富ですが、体質や持病によっては注意が必要です。

たとえば、花粉アレルギーをお持ちの方は、花蜜が原料のマヌカハニーにも反応する可能性があります。

また、糖質制限をしている方は、摂取する糖分量に配慮しましょう。 「マヌカハニーを食べても大丈夫かな?」と不安な場合は、医師や専門家に相談し、アレルギーの有無や体質を必ず確認してください。

さらに、お子様がいらっしゃる場合は、1歳未満の乳児にははちみつを与えないでください。

はちみつにはボツリヌス菌が含まれており、腸内環境が未成熟な乳児が摂取すると中毒症状を引き起こすおそれがあります。

参照元:Ministry of Health, Labor and Welfare: "Honey should only be given to children over 1 year of age."

注意点②摂取する量をきちんと守る


マヌカハニーの摂取量は、1日10~20g程度が目安です。この量を一度に摂取するのではなく、朝食前と夕食後の2回に分けて食べるのがよいでしょう。

マヌカハニーに含まれるブドウ糖は、大量に摂取すると、血糖値の上昇やカロリー過多につながるおそれがあります。

糖尿病を患っている方や体重管理を要する方は、事前に医師に相談したうえで、摂取量に気を配りつつ食べることを推奨します。

注意点③食べ方を工夫する


ほかのはちみつよりも濃厚なマヌカハニーに対して、「独特の舌触りや味が苦手だ」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合は、ぜひ飲み物や料理に混ぜてお召し上がりください。

以下は、マヌカハニーを使ったおすすめの使い方をご紹介します。

トーストやヨーグルトにかける


トーストやヨーグルトにかけるのも、お手軽かつおいしく食べられるのでおすすめです。

トーストにかける際は、最初にバターを塗っておきましょう。バターのコクとマヌカハニーが合わさって、一段とおいしさが増します。

またヨーグルトと一緒に食べると、マヌカハニー特有の風味が和らぐので独特の味わいが得意でない方は、この食べ方をお試しください。

砂糖の代わりに使う


コーヒーや紅茶を飲む際に、砂糖の代わりとしてマヌカハニーを入れるのもおすすめです。

特にコーヒーの苦みはマヌカハニーの甘さと相性が良く、マヌカハニーの独特のクセも和らぐのでよりおいしくいただけます。

ただし、マヌカハニーに含まれる栄養素のなかには、熱によって壊れてしまうものがあります。

そのため、少し冷まして飲みやすい温度になってから溶かすとよいでしょう。

マヌカハニーを初めて試すときは、まずキャンディータイプや味を確かめて、自分に合ったものを選ぶと始めやすいでしょう。
Page Top