2024.12.18 コラム
マヌカハニーを食べてはいけない方の条件とその理由を解説
独特な香りと、濃厚な甘みが魅力のマヌカハニーには、健康維持にうれしい効果があります。
しかし、年齢や身体の状況によっては、食べるのを避けたほうがよい方がいるのをご存じでしょうか?
本記事では、マヌカハニーを食べてはいけない方の条件を、その理由とともに詳しく解説します。
マヌカハニーを安全に楽しむために、ぜひ最後までご覧ください。
マヌカハニーと通常のはちみつの違い
そもそもマヌカハニーと通常のはちみつには、どのような違いがあるのでしょうか?
その答えは、“希少性”と“健康成分”にあります。
マヌカハニーは、ニュージーランドに多く自生している、“マヌカ”という低木の花を蜜源にしたはちみつを指します。
マヌカの花は1年のうち数週間だけしか開花せず、花蜜を採取できる時期が非常に限定的です。
このように、マヌカハニーがとても貴重なはちみつであることがうかがえるでしょう。
そんなマヌカハニーには、通常のはちみつにも含まれる栄養成分のほか、“メチルグリオキサール”とよばれる独自の健康成分が含まれています。
メチルグリオキサールは、日々の健康を支える防守成分で、不調知らずの身体を目指している方には、ぜひ摂取していただきたい成分の一つです。
このようにマヌカハニーは、希少性が高く、独自の健康成分をもつことが通常のはちみつとの違いとして挙げられます。
マヌカハニーを食べてはいけない方

それでは、マヌカハニーを摂取しないほうがよい方の条件を確認していきましょう。
マヌカハニーを食べてはいけない方は1歳未満の乳児です。
以下で詳細を解説していきます。
1歳未満の乳児
1歳未満の乳児には、マヌカハニーを含む、はちみつ全般を食べさせてはなりません。
というのも、はちみつにはボツリヌス菌が含まれている可能性があるからです。
通常、体内に入ったボツリヌス菌は、腸内細菌との競争に負けてしまうため、体調に変化を及ぼすリスクは限りなく低いといわれています。
しかし、1歳未満の乳児は腸の機能が未熟なので、ボツリヌス菌が体内に入ると、繁殖して中毒症状を引き起こします。
ボツリヌス菌の中毒症状として挙げられるのは、便秘やほ乳力の低下、元気の消失、泣き声の変化などです。
適切な治療を受ければ、症状を改善できる場合がほとんどですが、稀に命を落としてしまうこともあります。
マヌカハニーをお子さまに食べさせる際は、1歳になったあとに、体調を確認しながら少量ずつ与えましょう。
参照元:厚生労働省「ハチミツを与えるのは、1歳を過ぎてから。」
マヌカハニーの副作用
上述した条件に当てはまらない方がマヌカハニーを食べた場合、身体に悪影響を及ぼすことはあるのでしょうか?
結論から申しますと、マヌカハニーは、天然由来の成分であるため、医薬品のように副作用を起こすリスクはほとんどないといわれています。
ただし、食べ過ぎるとかえって不調を引き起こす可能性があるので、1日の摂取量には気をつけたいところです。
マヌカハニーを含むはちみつ全般には、内側のキレイをサポートするグルコン酸という成分が含まれています。
この効果は少量でも期待できます。しかし食べ過ぎるとかえっておなかを壊してしまうので注意が必要です。
マヌカハニーの1日の摂取量は、ティースプーン1杯を3~4回程度が目安です。
身体に負担をかけずにマヌカハニーを楽しむためには、この目安を守ることが大切です。
参照元:農林水産省「一日に必要なエネルギー量と摂取の目安」
マヌカハニーのおすすめの食べ方

まず、マヌカハニーの効果を最大限に体感したいのであれば、ティースプーンですくってそのまま食べるのがおすすめです。
独特な香りが鼻孔をくすぐるとともに、豊かな味わいが口の中に広がり、思わず笑みを浮かべてしまうはずです。
そのうえ、マヌカハニーに含まれる栄養成分を、ダイレクトに取り入れられますよ。
ただし、マヌカハニーは、水分量が少ないがゆえにねっとりとしており「そのまま食べるのが苦手……」と思われる方も少なくありません。
そのような方は、ほかの食べ物や飲み物と一緒に摂取してみてください。
トーストに塗ったり紅茶に入れたりすれば、独特の舌触りが抑えられるうえ、良いアクセントになること間違いなしです。
関連ページ:はちみつ専門店|杉養蜂園のはちみつレシピ
マヌカハニーの活用方法

マヌカハニーのうれしい効果は、食べるだけでなく、ほかの方法でも実感できます。
以下では、マヌカハニーの活用方法を解説していきます。
フェイスケア
マヌカハニーの活用方法の一つとして、フェイスケアも挙げられます。
マヌカハニーを顔に浸透させると、しっとりとみずみずしさ溢れるお肌へと導く効果が期待できますよ。
(※マヌカハニーをフェイスケアやボディケアで活用する際は、事前にパッチテストを行い、身体に異常がないことを確認しましょう。)
さまざまなフェイスケアの方法がありますが、特に日々の洗顔で取り入れるのがおすすめです。
泡立てた洗顔料にマヌカハニーを加え、優しく顔を洗ってみてください。
その際は、洗顔料とマヌカハニーを2:1の比率で混ぜ合わせるのがポイントです。
洗顔後に鏡を見れば、いつもと違うご自身のお肌に、胸が高鳴ることでしょう。
ボディケア
フェイスケアで得られたうれしい効果は、ボディケアでも実感いただけます。
浴槽にお湯を貯めて、入浴剤代わりに大さじ3杯程度のマヌカハニーを入れてみましょう。
マヌカハニーが、思わず触りたくなるようなうるおい肌へと導いてくれて、バスタイムがより好きな時間になること間違いなしです。
この方法は、特に肌の悩みが増える冬の時期におすすめです。
マヌカハニーの力で、寒さにも負けない元気のあるお肌を維持できます。
マヌカハニーを活用する際の注意点

マヌカハニーには、フェイスケアやボディケアにもうれしい効果があることがわかりました。
しかし、なかには体質に合わない方も少なからずいらっしゃいます。
ですから、マヌカハニーをフェイスケアやボディケアで活用する際は、事前にパッチテストを行い、身体に異常がないことを確認しましょう。
もし、なんらかの異常がみられた場合には、使用をすぐにやめて、医療機関を受診してください。
1歳未満やアレルギー体質の方はマヌカハニーの摂取を避けたほうがよい

本記事では、マヌカハニーを食べてはいけない方の条件を解説しました
問題なく食べられる方であっても、食べ過ぎると不調をきたすおそれがありますので、目安を守って摂取しましょう。
ニュージーランド政府にも認められたおいしいマヌカハニーをお求めであれば、はちみつ専門店|杉養蜂園の通販サイトをご利用ください。
コラム監修者

平柳 要先生
肩書:医学博士(東京大学)/保健学修士(東京大学)
所属:株式会社 食品医学研究所 代表兼所長
【略歴】
東京大学大学院医学系研究科(生理学)修了後、イタリア・パルマ大学、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学の客員研究員を経て、日本大学医学部(衛生学)准教授となる。
これまで日本体育大学(公衆衛生学/労働衛生学)、佐野日本大学短期大学(公衆衛生学)などの非常勤講師、日本人間工学会、日本宇宙航空環境医学会、日本臨床高気圧酸素・潜水医学会の理事や日本衛生学会、日本予防医学リスクマネージメント学会の評議員などを務めた。
現在は(株)食品医学研究所の代表兼所長。
【専門分野】
・特殊環境医学(宇宙環境生理学、海洋環境生理学、作業環境衛生学)
・科学的根拠(エビデンス)に基づく食材の健康効果研究
【メディア出演歴】
・NHK「ためしてガッテン」
・TBSテレビ「名医のTHE太鼓判!」
・テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」
・CBCテレビ「健康カプセル!ゲンキの時間」
その他、MBS・テレ東・BSフジなど多数出演。
【監修・寄稿実績】
・蜂蜜力(主婦と生活社)
・魔法のハチミツ(マキノ出版)
・体が整う とっておきのしょうがレシピ(ナツメ社)
その他、食品の健康効果に関するムックや新聞・雑誌への
記事の投稿・監修は200冊以上。
【執筆著書】
・がん予防に実は「日光浴」が有効なわけ-ビタミンDの驚きの効力(講談社)
・病気にならない!しょうが緑茶健康法(サンマーク出版、中国語版あり)
・医学博士が考案した長生きふりかけ(サンマーク出版)
その他、専門書『現代生活と保健衛生』(篠原出版新社)・『新編衛生学実習』(南山堂)など、
健康・保健に関する書籍を多数執筆。
【外部リンク】
食品医学研究所ブログ:http://h-and-w.jp/column/
マイベストプロ群馬ブログ:https://mbp-japan.com/gunma/food-medicine/column/